書画コレクション書画コレクション

わたや所蔵の300点余あるコレクションは見ごたえがあります

240年の歴史を持つ当館所蔵の書画は、江戸時代から近代にいたるまで日本の政治、学問、諸芸術文化に深く関わりを持たれた著名人による作品300点余、時代を超えて史的評価の高いものを収蔵しております。

その一部の作品をご紹介いたします。ご来館の折りには温泉で身体を休め、先人が残した書画にひと時心を癒してもらいたいと思います。


長三洲

長三洲

(ちょうさんしゅう)

江戸後期の人・漢詩人・書家 討幕に転戦 
維新後は文部大丞・東宮侍書


石橋犀水

来者忘帰  <来る者帰を忘る>

石橋犀水

欣遊暢神 <四字扁額> 
(遊を欣び神を暢ぶ)

心ゆくまで遊び楽しんで気持ちをのびのびとさせる。の意。

石橋犀水

(いしばしさいすい)

福岡県出身、日本書道教育学会創設・昭和24年~36年まで新潟大学教(書道)、在任中多くの教育書道指導者の養成に当たられる。その子弟の多くは新潟県内書道活動に重要な役割を担っている。また、新潟大学在任中は勿論、退官後も旧綿綿亭を愛され多くの書作品が残されている。


伊藤博文「別号 春畝(しゅんぼ)」

伊藤博文「別号 春畝(しゅんぼ)」

明治維新後は日本の国政の中枢にあって後に初代首相を務める。

嘉福成基 <嘉福 基を成す>

よき幸福はものごとの基礎を成す、の意。


北白川 房子

北白川 房子

(きたしらかわ ふさこ)

明治天皇の皇女。北城家に嫁ぐ


武者小路實篤

武者小路實篤

((むしゃのこうじ さねあつ))

日本の小説家・詩人・劇作家・画家。


日下部鳴鶴

日下部鳴鶴

(くさかべめいかく)

明治16年9月越後来遊の折、当旅館に逗留し、指毫されたものである。鳴鶴は、その深い学殖と高い人格に敬募を寄せるものが多く、また、その書風は明治大正の書道界に席巻した、漢詩人としても高名であり、今日の日本書道界に大きな足跡を残した人。

 


その他、館内で書をご鑑賞いただけます。

客室確認・ご予約
ページトップへ